こまねこの挑戦
こまちゃんの挑戦に奮起して、ながこまも挑戦だぁ~!
…と、ながこまでコマ撮りした動画をドガログにアップしようと思ったのだけど
どうにもうまくいきませんでした><;
ファイル形式が良くないのかなぁ?
アップできたかと思ったら最初の数コマしか流れなくて。
あーでもない、こーでもないとアレコレ挑戦したのだけど
気がつけば「こまねこDS トラックバックキャンペーン」の締め切りも残り僅か!
残念ながら「ながこまの挑戦」は不発に終わってしまいました…orz
さてさて、「こまねこDS」
まだDS本体買ってないので、ぜんぜん遊べていませーん(>O<)
こまねこ公式blog で裏話を読んでも、イマイチぴんときませーん(TOT)
早く遊びたいなぁ~。
そんなながこまの近況。
この夏、ながこまはどこへ行ったでしょう?
いっぱい歩いたよ♪
やっば~い! 4月の桜からぜんぜん更新してなかった~;;;
いろいろチャレンジはしていたんだけどね…。
う~ん。
それはさておき、
昨日行われた『こまねこDS発売記念イベント』に
行ってきました♪
それにしてもあち~~><;
渋谷、何年ぶり~?
地下鉄副都心線初めて乗った~!!
それはさておき、イベント。
意外と(?)男性お一人様という方もけっこういてビックリです。
カップルで来られている方も…羨ましいというか、素敵ですねぇ^^
時間的に(夜8時から開始で…終わるのは何時だ!? みたいな)
イベントに参加される方々は
こまちゃんファンのほんの一部だとは思うけれど、
ファン層の厚さを感じました^^
映画を観て~(「ほんとうのともだち」は相変わらず泣きます;><;)
合田監督とゲーム開発者お2人のお話を聞いて~
こまちゃんたちの撮影&監督のサインを頂いて~
終わったのは11時近くでした^^;
ちょっと疲れた^^;;;;;
でもちょっとしたおみやげもいただけてハッピー♪
『こまねこDS』の
絵が入ったバッグ、
『こまねこDS通信』
Vol.1と2、
合田監督のサイン、
あとチラシ。
合田監督のサインはこんな感じ。
ニャ~
え~と、本日amazonから
『こまねこDS』が
届いたのは嬉しいのだけど…
DS本体まだ持ってないんですが。
パッケージと取り説を眺めるしか
できません~(T_T)
先日、やっとお花見に行けました♪
でも…午前中はとてもお天気が良かったのに、
現地に着いたら曇り空(;_;)
前日・前々日の強風で、お花のボリュームが少し寂しくなっていたのも
ちょっと残念;;;

ここは
地元の
ロータリー
クラブ
みたいな
組織の方々が
桜並木の横に
季節の花を
植えてくれて
います。
有難いです^^
春は桜と菜の花が一緒に見られる一番いい季節♪
きれいね~*^^*

あらら!
はらはらと散る桜が
お鼻に舞い降りてきちゃった!!
お天気はイマイチ
だったけど、
やっぱりきれいで
かわいい桜。
河原をゆっくり
お散歩して
とっても癒されて、
とっても楽しかったよ^^
桜満開! なのに曇天の週末で残念;;;
明後日くらいまでぐずついたお天気みたいだから、
お花見できるかわかんないや…。
桜の代わりに、じゃないけれど
この前行って来た所沢航空公園の梅を^^

それほど広い梅園ではないけれど、やっぱり見事です♪
お天気も
良くて、
お花とお空を
見上げた時の
コントラストが
またキレイ
なんだなぁ
*^^*
ばぁっ!!
気持ち
いいなぁ~。
クンクン、
梅は香りも
いいんだなぁ。
春だなぁ。
上野から谷中へ、そぞろ歩き^^
谷中はお寺さんがいっぱいあって著名人のお墓もあちこちに点在、
ノスタルジックな下町風情を残す街とあって、人気の散策コースのようです。
上野に東京藝大があるからかな?
アートギャラリーが多くて、
銭湯や古い日本家屋を改造したギャラリーなんかもあるんだよね。
個性的な雑貨や
江戸小物みたいなものを
扱うお店も多いんだ~。
なかでも賑わっていたのは
ねこグッズがいっぱいの
『谷中堂』さんです。
招き猫の暖簾の前で
ながこまも招き猫に
なってみました^^
お買い物客で賑わう
谷中ぎんざ商店街を
プラプラ~
商店街の入口には
日暮里駅方面に向かう
階段があって、
『夕やけだんだん』って
呼ばれてるんだ。
夕焼け時の風景が
とってもいい感じ…
なんだけど、夕暮れまで
待てなかった;;;

『夕やけだんだん』にいた
ねこちゃん。
この界隈にはねこが多い
みたいで、
だんだんに4匹も並んでた!
ご挨拶したけど
無視されちゃった(T_T)

谷中を折り返して
再び上野へ^^
アメ横をプラプラプラ~
閉店間際の
お魚屋さんでは
残り僅かの品物を
叩き売り!!!
干物4パック、
12~5尾くらい入って
1000円だって! 安っ!!
買わなかったけどね…。
今週末あたりの上野は
お花見客で賑わって
いるんだろうな~*^^*
いよいよ四国の旅も最終日。
道後温泉を後にして、しまなみ海道へ~♪
時間があればいくつか橋を渡りたいところなんだけど、
途中、第五十二番札所の太山寺と
第五十三番札所の円明寺に寄ったので、
(これで四国四県、各県の札所に立ち寄りました^^)
余裕がなくなっちゃって;;;
橋がよく見渡せそうな
来島海峡展望館へ行きました^^

今治と大島を結ぶ
来島海峡大橋です。
あいにくの曇天で
島々は
霞んで見えます。
そして何より
風が強ーい!!
飛ばされちゃいそうだよ><;;
空港までの道のりはしまなみ海道での曇天とは
うってかわっての晴天に~~!
夕日がキレイで、四国とのお別れがが切なくなっちゃう(;_;)
四国は美味しいものがいっぱいあって、
自然も街もキレイで、とーっても楽しかったです♪
また行きたいなぁ~^^
さてさて。
渦潮を見たあとは高松へ移動。
あ! その間に第一番、二番札所の霊山寺と極楽寺でナムナムしました!
霊山寺は一番札所だけあって、すごーく人がいっぱい!!
真新しい白衣の人たちで、とっても賑わってました^^
高松市内ではながまるがお友達と会うのがメインイベント? だったから
観光はちょっとだけ^^;
そして次の日、
七十五番札所の善通寺でナムナムしたあと、こんぴらさんへ~!

全国各地にある
“こんぴらさん”は
“金毘羅”とか
“金比羅”とか
ですが、
この
“こんぴらさん”は
“金刀比羅
(ことひら)”
で、駅は
“琴平(ことひら)”
です。
…ん~、なんかわかんなくなってきた;;
とにかくここは全国の“こんぴらさん”の総本宮だそうです^^;

参道の入り口から
奥社までの階段は
1386段!
それはちょっと
無理だ~><;
ってことで、
御本宮まで行くことに
しました。
それでも785段!!
ここはどこ?
今何段目??
まだまだあるの???
もぅ、ひ~ひ~だよぅ(TOT)
エッコラヤッコラ、汗だくになって階段を登って
御本宮でナムナム…(神社だからほんとはナムナムじゃないよね;;)。
ひと息ついたのも束の間、
今度は700段、降らなくちゃいけないんだ…_| ̄|○
かずら橋の次は美馬市脇町のうだつの街並みへ。

屋根の上に乗ってる
隣の家との防火壁を
「うだつ」って
言うんだって。
この写真じゃ、
わかりにくいなぁ;;
古い街並みを
歩いていると
タイムスリップした
みたい♪
この後、徳島市内へ移動して“徳島ラーメン”食べたんだ^^
そして次の日は朝から渦潮見物だいっ!!

あれが鳴門市と
淡路島を
結ぶ鳴門大橋。
あの下に渦潮が
ぐるぐる
してるんだね!
観潮船「うずしお」に
揺られて
ぐるぐる見てきたよ!!
渦潮のベストショット! 台風の目みたいだね~。
ぐるぐるぐるぐる、目で追ってるうちに目が回っちゃったよ(@o@)